大阪で働く実業家中野祐治(ゆう)のブログ☆

中野祐治です。大阪・東京で経営コンサルをしています。日々の学びをアウトプットしていけたらと思います。

【読書備忘録】愛情とは何か?〜井村雅代さんの『結果を出す力』を読んで〜

こんばんは、中野祐治(ゆう)です。

 

『結果を出す力』の感想まとめ、第3回目の今回は、『なぜ井村コーチは選手に結果をださせることが出来るのか?』についてまとめていこう。

 

 

 

重要なのは『結果を決めていること』結果を決めてプロセスを考える。 

f:id:nakanonakanox:20190713003231j:plain

ではなぜ、井村コーチは結果を残すことが出来たのか?

 

本の冒頭でも書かれているが、それは『結果を決めているから』だ。

 

こんなことを言うと、『結果よりプロセスでしょ!』と、おっしゃる方もいるかもしれない。

 

この本には『結果を決めている人』と『プロセスを大切にしたい人』、その両方が出てくるので、2つの観点からお話していこう。

 

結果を決めるとプロセスが決まる。

f:id:nakanonakanox:20190713003600j:plain

『結果を決めている人』

 

もちろんこれは井村コーチだ。

 

本書に出てくる井村コーチの言葉からは、その一つ一つから『結果を決めている』ことが伝わってくる。特に印象に残った一文を紹介しよう。

 

『もっと言えば、どういった方向に選手を進化させれば確実にメダルが取れるか、最初から見えているわけではありません。

それでも、チームをゴールに連れていくのがコーチの仕事ですから、人の心はどちらの方向に動いているだろうか、世界の価値観はどのように変わりつつあるだろうか、ありとあらゆることにアンテナをはって、先を読んで、目標を決めます。』

 

そう、手段が最初からわかっている訳ではないのだ。結果を決めているからそれを達成するために、ありとあらゆる手段を考え、目標設定していくのだ。

 

プロセスを大切にした先に結果はない。

f:id:nakanonakanox:20190723100644j:plain

 

では逆に、プロセス重視ならどうだろう?

 

面白いと思ったのは、井村コーチと対象的に、選手たちは『プロセス重視』の考え方なのだ。

 

『結果』以上に『チームワーク』と『絆』が大切で、全力を出して他の選手よりも抜きん出ること、目立つことを嫌がるそうだ。

 

僕も『チームワーク』や『絆』はとても大切だと思う。だが結果を出すという点においてその考え方は足手まといだろう。

 

井村コーチがおっしゃられるとおり、『真剣勝負の試合で、手を抜いて泳いでいる選手がいて勝てるはずがない』からだ。

  

相手を大切に思うなら、結果を決めて関わるべきではないだろうか?

f:id:nakanonakanox:20190713005553j:plain

『結果を決めていること』

 

この本を読んでその重要性を改めて確信した。

 

それと同時に思ったのは、『結果を決めて人と関わる』ということは、すごく愛情に溢れているということだ。

 

どこの世界に、『自分が結果を出すこと』に、ここまで真剣に考え、共に努力し、共に挑戦してくれる人がいるだろうか。

 

井村コーチの選手に対する全力の関わりは、そう思わせるものがある。

 

大切な人との関わりについても、考えさせられる本だった。

 

それではまた。

 

本日の格言

結果が出てこそ、頑張った日々に価値が出てくるのです。

井村雅代

 

 

井村雅代コーチの結果を出す力 あと「1ミリの努力」で限界を超える

井村雅代コーチの結果を出す力 あと「1ミリの努力」で限界を超える

  • 作者:井村 雅代
  • 発売日: 2016/09/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)